オススメしたい『VRゴーグル』をまとめてみた

これからVRのゴーグルやヘッドセットを購入しようと考えている人の参考になればと思ってこの記事を書いた

ゲームや動画などのVRコンテンツも増えてきて、ホラーなどは小便を漏らすレベルだ

ちょっとエッチなものも楽しみたいと思っている人も大歓迎

製品紹介

スマホ用VRゴーグル

最初に購入を検討するであろうスマートフォンのゴーグル
意外と安価だが、画質はかなり良い
日本人の大半はiPhoneだと思うが、iPhoneのディスプレイはそこら辺のパソコンのディスプレイより遥かに高性能だ

Retinaを搭載しているため非常に性能が高い
そういったディスプレイを利用するので画質に関しては高額なVRゴーグルにひけをとらない

iPhoneに装着するタイプのゴーグルは正直どれでも画質は一緒だと考えていい

そうなると、装着感が良いものが選択肢に入る
長時間つける可能性があるからだ

10分で果てる人もいるが・・・

 

そのうえで、ゴーグルで焦点を調節できる必要がある
人間の焦点深度は人によって違いがある

目の間の距離も調節できるといい
右目と左目の間だ

・装着感
・焦点距離の調節
・目の距離の調節

ここら辺を踏まえて
とにかく、Amazonを見て欲しい
2000円~3000円程度で購入できるはずだ

安すぎるのもあれだが
画質はさほど変わらないので、高額なものはいらない
 

購入するなら、有名なメーカーのものがいいが
あまり力を入れている会社は日本にはないかもしれない

エレコムがDMMとのコラボレーションモデルを発売している

 

 

ソニー Xperia View

スマートフォンがソニーのXperiaなら
専用ゴーグルの選択肢がある

SONYがかなり気合いを入れて作っているので、非常に高性能だ

 

 

Oculus Quest2


このOculus Quest2が一番のオススメだ

男性の方はFANZA(DMM)等のサービスを利用する可能性が高い

FANZA(DMM)のサービスを利用する場合Oculusシリーズの利便性は非常に高い
個人的には、FANZA関連ではOculusシリーズ以外を使う気にならない

独立型のスタンドアローンタイプで
無線、コードなしで使用できる

このスペックでこの価格は安すぎると思う
とはいえ、この値段をポンと出せる人はいないかもしれない

リアルワールド(現実世界)が嫌になって、仮想現実で生きていく覚悟ができたらこっちに来てほしい

 

 

Oculus Go

2018年に出て、世間を驚かせた名機
Oculus Goもスタンドアローンで無線、コードなしで使用できる
こちらもFANZAとの連携が可能で、コントローラーも使いやすい

もう発売停止になっているが

中古で1万か~1万5千くらいで手に入る
1万で極上体験をできるのであれば安いものだ

メルカリやヤフオクでも入手可能だ

Goの画質はQuest2に比べ劣っていると思われがちだが、実はそうでもない
Quest2ほどではないにせよ、現在のVRゲームやVRビデオでも現役で使えるレベルの高画質だ

 

 

PlayStation VR

PlayStation VR“PlayStation VR WORLDS"同梱版
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥8,000(2023/07/12 01:38時点)

こちらも非常に話題になったので覚えている人も多いはず
こちらもFANZAとの連携が可能
使い勝手もよい

しかし、発売年が2017年なので画質はそれなりだ

ソニーが PlayStation VR の次世代モデルについて発表し、2022年以降と言っている
非常に楽しみだ

 

 

まとめ

ここまで読んだ人は恐らく初心者やまだVRを体験したこともない人
そんな人も多いはず

スマートフォン用のゴーグルで体験してみて

おおお!

と思ったら、Oculus Quest2に乗り換えるというのがベストなのではないだろうか

Quest2発売時やルニューアルされた際などは、売り切れて購入できなかった
予約して、ようやく購入できるような状況だった
今なら安定して手に入ると思う

 

 

もちろん、VRの世界にはその先もある

高性能なPCとリンクさせたゴーグルも存在している
10万円以上する高額なゴーグルも発売されている

海外ではもっと最新鋭のVRやAR機器が開発途中
4Kどころか8K、それどころか、16K、32Kという話も出ている

それって本物の世界を超えてしまうんじゃないだろうか

やばすぎるだろ

 

 

タイトルとURLをコピーしました